第6回 フェン

Fen(フェン)は、ヨシやスゲが優占ゆうせん (イネ科草本・スゲぞく草本)する湿原しつげんで、泥炭でいたん土壌どじょうの表面が水面下に位置いちするところに発達はったつしやすい湿原しつげんです。大型おおがたイネ科草本やスゲるい優占ゆうせんする湿原しつげんです。ボッグの雨水涵養かんようとはちがって、地面の上の水(表流水)や地下水由来の湧水ゆうすい河川水かせんすいなどを経由けいゆした鉱物質こうぶつしつんだ水でたされる湿原しつげんのことを「鉱水こうすい涵養かんようせい」の湿原しつげんと言います。その水は、鉱物質こうぶつしつ土壌どじょうそう(岩・すな粘土ねんど)や地表を通ったもので、その過程かていけ出した栄養えいよう塩類えんるいふくんでいます。

典型的てんけいてきなフェン。大型おおがたイネ科草本やスゲるい優占ゆうせんする。

フェンは、主にPoor fen と Rich fenの2つのタイプが存在そんざいします。Rich fenは、たね数が多くこう石灰せっかいせい指標しひょうしゅが多いフェン、Poor fenはしゅ数が少なくけん石灰せっかいせい指標しひょうしゅが多いフェンのことを言います。このPoor(まずしい)とRich(ゆたかな)について、もともとはたね数の多さを表現ひょうげんするためにけられた用語でした。しかし、その後はこう石灰せっかいせいたねが多いかどうか、Ca(カルシウム)の多い環境かんきょうかどうかといったカルシウムとの関連性かんれんせいふくめて使用されるようになってきています。

なぜ、カルシウムの多さに着目されるようになったかですが、大陸たいりくではカルシウムを多くふく石灰岩せっかいがんが母岩として広く分布ぶんぷしています。その石灰岩せっかいがんからけ出したカルシウムが、湿原しつげん植物の分布ぶんぷや生育に強く影響えいきょうするといわれています。このことから、カルシウムの豊富ほうふさによって植生タイプを区分するようになりました。

このカルシウムとの関係性かんけいせいを使って、Poor fen と Rich fenの説明せつめいをすると、Poor fenはカルシウムにとぼしく弱酸性じゃくさんせいの地下水(pH5~6)でたされ、主にスゲるい・イグサるい・イネ科植物で構成こうせいされるフェン、Rich fenはカルシウムにむ地下水(pH6~8)でたされ、こう石灰せっかい植物で構成こうせいされたしゅ多様度の高いフェンということになります。日本に存在そんざいするほとんどがPoor fenと言われています。これは石灰岩せっかいがんを母岩とする地域ちいきが少ないためです。

Poor fenは、主にスゲるい・イグサるい・イネ科植物で構成こうせいされる。まれにミズゴケもみられるが、双子葉そうしようるいはほとんど分布ぶんぷしない。
Rich fenの双子葉そうしよう植物
主要しゅようなフェンたね: ヨシ(Phragmites australis)。ヨシはフェンのもっと一般的いっぱんてきたね茅葺屋根かやぶきやねやよしずなど様々な用途ようと利用りようされている。
主要しゅようなフェンたね: スゲ(Sedge)。スゲるいもフェンを構成こうせいする主要しゅようしゅ菅笠すげがさやしめなわなど様々な用途ようと利用りようされている。しかし、植物自体はあまり知られていない。
主要しゅようなフェンたね:イグサるい(Rush)。イグサるいはフェンだけでなく幅広はばひろ湿地しっち分布ぶんぷ。イグサはたたみなどで使用されわたしたちのらしにはかせない植物。